ヤフー オークション 支払 支援 情報 関連 ホームページ 発送 記事一覧について
![]() ![]() 1.支払い方法について A.銀行振込 B.郵便振替 C.Yahoo!かんたん決済 D.切手・図書券など(金券) E.商品代引き F.エスクローサービス G.商品手渡し 2.発送方法について A.定型・定形外郵便 B.冊子小包 C.ゆうパック D.Yahoo!ゆうパック E.EXPACK500(エクスパック500) F.宅配便各社 G.エスクローサービス ![]() スポンサードリンク
![]() ![]() スポンサード リンク
それでは、支払い方法について、いくつかご紹介いたします。比較してみてください。
最も一般的な支払い方法です。出品者が落札者に振込口座を通知して、落札者がその口座に指定の金額を振込みます。振込の際に、かかる手数料は、落札者側の負担となります。 手数料は取扱い銀行や振込金額、振込先などによって異なります。 手数料:200〜300円 ※ネット銀行またはネットバンキングを利用すると、振込手数料や振込みの手間が大幅に省けます。銀行によっては手数料が無料になります!また、わざわざATMを利用しなくても自宅のパソコンや携帯から振込みが可能になります。 ![]() ![]() 相手の郵貯口座に送金する方法です。「ぱ・る・る」という郵貯口座(電信振替扱い)です。
※インターネットのホームサービスもあります!
手数料はATMで130円、窓口で140円と比較的安く済みます。 安く郵便振替をご利用される方は、比較的多いかと思いますです。 払う側がぱるる口座を持っていない場合は、郵便局からの電信払込みとなり、手数料は210円(払込額が1万円以下の場合)かかります。また、受け取る側が「一般振替口座」を持っている場合、通常払込で手数料はATMで60円、窓口で70円(払込額が1万円以下の場合)で払込みができます。ただし、相手の口座に入金されるまで数日かかります。 郵貯ホームページを参照されることをおすすめします。 ![]() ![]() Yahoo独自の決済システムで、とても文字通りとてもかんたんで、すばらしいシステムですね。
落札者にとっては、すぐにオークション代金の支払いができる点や、クレジットカードで代金が支払える点がメリットとなり、出品者にとっては、代金を受取る口座の情報を知らせる必要がないため、安全性が高いほか、確実に自分に支払われます。利用には事前の登録(無料)が必要です。ただし、支払い者は、クレジットなので当然手数料がかかってしまいます。
![]() ![]() 切手や図書券、小為替などの有価証券があります。 ミニレターを使えば60円で送れます。また郵便事故の不達・紛失などの危険にご注意ください。 落札者が品物を受け取ったときに、その品物を持ってきてくれた配達人にすべての料金(落札額+送料+代引手数料等)を支払い、配達人が出品者に送金してくれるシステムです。 ショップ様による出品の場合、代引きを委託して許可している場合があります。 品物が届いてからの支払いは、特に落札者にとっては安心できる支払手段ですが、手数料の負担額が気になるところです。また、代引きだからと言って完全に安心なわけでは無く代引きサギという、空けてビックリというのも実際にあるそうなので、注意することに変わりはないのですが。。。。。 ![]() ![]() 出品者と落札者の間に業者が入り、入金と発送を仲介するサービスです。安全性は高いですが、業者が入る分手数料は割高となり、取り引き完了までの時間も長くかかります。高額な品物の取引に向いています。通常のお取引にはあまり向いてないかと私は、思います。 実際にあまりご利用される方は、少ないと思いますが、特殊な商品だった場合には、十分考えられると思います。車やバイクの場合とかあるかと思います。説明するまでもありませんが、手数料や送料はかかりませんね。かかるのは、足代(交通費)ぐらいですか。。。 ![]() ![]() 品物の発送に関しては、落札者様の地域が、オークションが終了するまでわかりません。
また、郵便局をはじめとした輸送業者が、いろいろなサービスを提供している為、なかなか決めかねる問題も多いかと思います。 送料の安いもの、補償がついていて安全なものとありますので、送りたい品物の性質に応じて選択すると良いかと思います。それぞれの発送方法について紹介していきます。特に送料や補償の有無などに注目してご参照ください。 ![]() ![]() 比較的安価で、コンパクトな商品に向いてます。送料が安いので、定形外郵便を希望する落札者は多いです。ただ、郵便事故の際の補償はありませんので、事前にその旨を落札者に知らせておきましょう。
発送の際は、郵便局に持ち込むか、ポストに入るサイズの場合は、料金分の切手を貼ってポストに投函することもできます。また不達・事故など心配な場合は、配達記録をつけることが可能です。 送料は以下の通りです。 【定型サイズ】
【定形外の場合】
【配達記録とは】
文字通り、配達したという、記録をつけるものです。発送時と到着時に記録を取るもので、相手に直接手渡しをしてくれるので、郵便受けからの盗難を防ぐことができます。配達記録は郵便局の窓口から発送する場合のみ申込みが可能で、料金は送料とは別に210円がかかります。 ![]() ![]() 書籍などの冊子類やCD・DVD類に限られますが、定形外郵便よりも安い送料で送ることができるのが冊子小包です。定形外郵便と同様に郵便事故時の補償はありません。発送の際には、中身が冊子類であることが確認できなければなりません。
封筒に切れ目を入れたり窓付き封筒を使う方法のほか、郵便局で中身を確認してもらってから封をする方法があります。送料は以下の通りです。
![]() ![]() いわゆる郵便小包です。ヤフーオークションで非常によく利用されています。
30万円までの郵便事故補償があるほか、配達日・時間帯指定や荷物追跡サービス、集荷サービスなどが利用でき、重量のあるものや比較的高価な品物を送る際にも使えます。送料は荷物の大きさや配達地域によって異なります。 2004年10月1日からゆうパックの料金体系が変更になっています。 【ゆうパック料金表】
※郵便局に持ち込むと100円引きになります。 ※各都道府県別の料金はこちらで調べられます。 【サイズ一覧表】
![]() ![]() Yahoo!と提携している大手コンビニ「ファミリーマート」を経由してゆうパックを差し出す方法です。
通常のゆうパックの料金よりも、割安で利用できます。 利用には事前のユーザー登録(無料)が必要です。利用する場合は、オークションの終了画面からYahoo!ゆうパックを選択し、必要な情報を入力します。送料の支払いは、クレジットカードもしくはネットバンク、あるいはファミリーマート店頭での支払いが選択できます。そして表示された受け付け番号をファミリーマートのマルチメディア端末「Famiポート」へ入力します。その際に出力されるレシートと一緒に、荷物をファミリーマートのレジへ預ければ完了です。あとは郵便局がファミリーマートに集荷しにきて配達してくれます。 Yahoo!ゆうパックは送料がかなり割安になるほか、24時間いつでも利用でき、補償も50万円までついています。伝票を手書きする必要もありません。また、通常のゆうパックは大きさに応じて料金が決まるのに対し、Yahoo!ゆうパックでは重さに応じて料金が決まりますから、送りたい荷物の特徴に応じて使い分けることもできると思います。近くに「Famiポート」端末のあるファミリーマートがある出品者の方は、ぜひ利用できるようにしておきましょう。
![]() ![]() 小包がどこでも一律500円で送れる新サービスです。郵便局で専用のパックを500円で購入し、品物を入れて差し出します。ポストへの投函もOKです。翌日配達が基本で、追跡サービス、集荷サービスも利用できます。ただし、郵便事故時の補償はつきません。
パックのサイズは248mm×340mmで、角2型封筒がちょうど入るくらいの大きさになっています。厚さは通常なら3センチ弱程度かと思います。重さは30kg超えてしまったも大丈夫です。 薄くて重いものの発送に向いていますが、冊子小包や定形外郵便の方が安い場合も多いので、利用頻度はそれほど高くないかもしれません。 ヤマト運輸(クロネコ宅急便)、日本通運(ペリカン便)、佐川急便などの民間企業の宅配サービスです。各社ともいろいろなサービスを用意しています。
詳細は各社のホームページにてご覧ください。通常の宅配便だと送料は基本的にはゆうパックよりやや高いようですが、補償は充実しています。 各社ホームページはこちら ![]() ![]() 出品者と落札者の間に業者が入り、入金と発送を仲介するサービスです。安全性は非常に高いですが、業者が間に入る分手数料は割高です。高額な商品の取引の際には、良いかと思います。
商品によって、発送方法も異なるかと思います。毎回きまった商品であれば、配送方法も同じですみますが、なかなかそうはいかないと思います。回数こなすうちに、配送が何処かよいのか慣れてくると思います。頑張ってください。
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||